2008年11月の行事一覧
報告 「長橋なえぼ公園」観察会
開催日 | 2008年11月01日(土) |
---|---|
観察地 | 小樽市 長橋なえぼ公園 |
テーマ | 冬を迎える生き物たちの不思議な生活 |
予想外に暖かい日となり、初冬の森の中を巡りました。 冬芽(ミズバショウ、オオカメノキ、トチノキetc.)やブナ科の木の葉や実(ドングリ類)を捜しました。 ツルリンドウやアクシバの実が出迎えてくれました。 メノコツチハンミョウやケヤキヒトスジワタムシ(雪虫)の顕微鏡観察も含め、動物の観察もしっかりと行いました。 去年の観察会ではクマゲラが現れ、参加者一同大感激でしたので、今年も「出てくれないかなぁ」と密かに願っていたのですが、今年も現れてくれたのです!! 「クマゲラに出会いたければ小樽の観察会に!」と呼びかけるのはチョット冒険でしょうか。 |
|
このブナは自生のものではありません と言うことは人が植えたと言うことです。 |
あの木の穴が見えますか? 今年、雛を育てたクマゲラの巣穴です |
メノコツチハンミョウはどこにいる? みんな良く探してください。 |
メノコツチハンミョウ、今年も姿を見せてくれました。 素手で触れないように。 |
モミジのでき方には3通りあります 紅葉、黄葉、褐葉でできる色素が違います。 |
ツルリンドウは毎年人気を独占します。 |
野鳥たちが大サービスをしてくれました。 右はクマゲラ、左はカラの混群。 |
エゾフユノハナワラビは雪の下でも緑色のままです。 胞子葉は春に、栄養葉は夏に枯れます。 |
ケヤキの幹には ケヤキヒトスジワタムシ(雪虫)がびっしり。 |
ケヤキの樹皮をファーブルで観察。 ユキムシの第4世代、第5世代、 おまけに越冬卵までの3世代が見られます。 |
2008年11月1日